ノベコレではつまらなかった場合や批判がメインの場合は、
感想を書かないことが奨励されています。↓
ツイッターやSNSなどでも、いいねボタンはありますが
その反対のボタンはありません。
なんとなくネット全体が、「そういう方向に」向かって行ってる気がします。
私自身、ノベコレに浸かりすぎて
批判的な感想を恐れています。
(書くのも受け取るのも)
また、ネット上の人間関係も広がってきて
自由に感想を書けなくなっています。
念のため書いておきますが、自由=なんでも書いていいではありません。
あくまで作品の感想のみで、作者への攻撃は含みません。
実は、絶賛されているフリーノベルゲームで
「つまらなかったなあ」という作品が二つあります。
その作品の作者と交流があるため
そのことを外(ブログやツイッター上)に出せず、モヤモヤしています。
「つまらなかったら、合わなかっただけ。スルーすればいい」
という気持ちもあります。
妥協案として、fanboxの限定記事やnoteの有料記事などに載せるという方法もあります。
迷い中……。
(どうしても作品名聞きたい人はDMください)
自分はつまらなかったけどその作品は絶賛されていて、その批判的な感想が表に出せずにモヤモヤしているから晴らしたい。
でも表で言うには交流もある人のことだから限定された場所で公開したいってそれただの陰口ですよね。
浦田さんと繋がっている多数の作者のほうがこのブログを読んでモヤモヤしそうです。
「なぜ絶賛されているのか」「なぜ自分にはつまらないと感じたのか」といった考察であればまだ理解できますが、このブログを読んだ限り「この作品がつまらなかったです。でも絶賛されていてモヤモヤします」という内容を発信しているだけなので心証悪いです・・・